シン・レンタルサーバーは、国内シェアトップクラスの『エックスサーバー』のシステムをベースに、常に最新技術の導入で最速を目指すレンタルサーバーです。

レンタルサーバーとしての歴史はまだ浅いですが、ツイッター上での評判では価格だけでなく、サポート面や性能面などでも好評を得ています。
またシン・レンタルサーバは新技術を導入する割りにはエックスサーバーと比べて低価格となっており、表示速度とコスパの面でユーザーの満足度が高くなっています。

本文中では悪い評判、良い評判の両方を紹介していますよ
この記事の内容
この記事では、シン・レンタルサーバーの評判はもちろん、特徴やできることとその費用などを解説し、ブログを始めたいと思っている方のレンタルサーバー選びにすぐに役立つ情報を提供しています。
この記事を読めば、すぐにでもブログ開設が可能になりますよ。
ブログは長期戦
ブログで収益を出すまではかなりの長期戦になる可能性が高いです。半年から2、3年かかることはザラにありますよ。
できればサーバー選びに時間をかけるより、ブログ最初の投稿を早くすることがブログサイトの運営歴を長くし、Googleからの評価を高めることに繋がります。
シン・レンタルサーバーのプラン
シン・レンタルサーバーは速度性能やディスク容量の違いなどで4つのプランがあります。
最安の『ベーシック』プランの他、『スタンダード』『プレミアム』『ビジネス』まで合計4つのプランがあります。
この記事では主に、稼ぎたい初心者ブロガーにも十分なスペックの『ベーシック』プランについて解説していきますよ。
シン・レンタルサーバーの使用期間は全てのプランにおいて10日間のお試し期間を設けてますので、気になったら早速はじめてみるのもアリです。
それでは、シン・レンタルサーバーの特徴から見ていきましょう。
>>>>>シン・レンタルサーバーを見てみる
シン・レンタルサーバーの特徴と悪い評判
シン・レンタルサーバーの特徴
シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーを運営する会社が2021年5月より提供を開始した比較的新しいレンタルサーバーです(2023年2月現在)。



信頼性はありますね
個人ブログがここ4~5年の間に大きく稼げることが知れ渡ったおかげで、ブログ開設する人が増え、当然レンタルサーバーの需要も増えてきました。



私もその一人ですよ
そこで特に表示速度にこだわったのがこのシン・レンタルサーバーです。
エックスサーバーが安定性を重視しているのに対し、シン・レンタルサーバーは革新性を重視していると公式にも表明しています。
最速を目指しながらも最安プランは月額693円(3ケ月契約、キャンペーン価格)と、表示速度・サーバー性能の高スペックとはうらはらに、お手頃な価格設定となっています。
もちろん個人ブロガーの要望に応えられるよう、WordPressの簡単インストールや独自ドメイン永久無料、無料独自SSLなど、必要とされる機能はすべて揃えています。
無料のお試し期間も10日間あり、プランごとのスペックやサービスなどもじっくり検証することができますよ。
シン・レンタルサーバー悪い評判
こういったサービスの充実しているレンタルサーバーですから、良い評判も多くありますが、悪い評判も無いわけではありません。
ここではまずTwitter上での悪い評判を取り上げて見てみましょう。
2023年2月時点でのツイッター上での悪い評判です。
値段に関する不満はありませんが、最速をウリにしている割りには…と言った声が聞かれるようです。ただ、サービスが始まってからの期間が短いせいか、他のレンタルサーバーと比べて評判の投稿はあまり多くありませんでした(2023年2月時点)。
後で、ツイッター上でのシン・レンタルサーバーの良い方の評判も取り上げていますよ。
シン・レンタルサーバーのお試し期間と解約方法
まずは契約前に使用体験ができないか、お試し期間と解約方法を見ていきましょう。
お試し期間は10日間
シン・レンタルサーバーでは、全プランでお試し期間10日間のプラン体験ができます。



希望のプランからお試しの申し込みを行うことができますよ。
もちろんお試し期間中でも主な機能はそのままお試しで使用することができます。
また、お試し期間で利用を終了する場合、利用期限日までにアカウント内で解約申請をする必要がありますので、ご注意ください。
解約方法
シン・レンタルサーバーの解約方法を解説します。
シン・アカウント内のシン・レンタルサーバー『契約管理』ページの「契約情報」から、対象のサービスの利用期限日までに解約申請を行うことで解約できます。



解約申請をしても、利用期限日までは引き続き利用可能となってますよ。
ちなみに契約期間中の退会の場合でも一旦支払われた利用料は返却されませんのであらかじめ承知しておきましょう。
シン・レンタルサーバーでできること4つ
ここでは、稼げるブログにするためにレンタルサーバーに必要な機能に絞って、シン・レンタルサーバーでできることと、その使い方を解説します。
①独自ドメイン取得
ちょっと残念ながら、シン・レンタルサーバーで独自ドメインを取得するには料金がかかります。
例えば個人ブロガーに人気の『.com』の場合ですと、新規取得の費用として1,180円がかかります(1年間。2年目以降は更新料として1,630円)。


サーバー契約することで独自ドメインが無料となるレンタルサーバーもある中で、ちょっとだけ残念ですが、有料ドメインの中では安く設定されている方ですね。
というわけで、シン・レンタルサーバーでは、独自ドメイン取得は若干の費用が発生するということを覚えておいてください。
②WordPress簡単インストール
ブログで稼ぎたい人のブログサイト作りには、WordPressが必須です。



必須というより『王道』と言った方がいいかもしれませんね。
WordPressでブログ作りが簡単に始められることが、ブログ初心者にとって最低限欲しい機能ですが、シン・レンタルサーバーにもしっかりその機能が備わっています。
もちろん、無料で使用することができますよ。
シン・レンタルサーバーでは、簡単インストールと手動インストールの2通りの選択が可能となっていますが、ここでは簡単インストールについて解説します。



特別な理由が無ければ簡単インストールで大丈夫です
簡単インストールの導入方法
サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」→「WordPressインストール」をクリックします。


後は、マニュアルページにある手順通りにすすめればOKです。
WordPressは習うより慣れる
WordPress自体は、始めての方には操作が難しいかもしれませんが心配はいりません。



誰でも最初は初心者ですよね
WordPressはユーザーがとても多いので、ググればどんな悩みや問題でもほぼ解決できます。



『WordPress 〇〇する方法』や『WordPress ××できない』でググろう。
③SSL化
SSLとは簡単にいえば、自分で取得したURLの先頭アドレスを『http://』から『https://』にすることで、サイトのセキュリティを確保することです。
ブログ運営では、Googleに評価されるための施策(SEO)が必要になりますが、SSL化も重要な要素の一つです。



ブログの運営を開始すると同時に、必ず導入するようにしましょう。
シン・レンタルサーバーでも独自SSLに対応しており、無料で簡単にSSL化できます。
独自ドメインのSSL化方法
採用している証明書(SSL)は、Let’s Encryptで、多くのレンタルサーバーで利用されていますので、安心して利用できますよ。
やり方は簡単で、単に利用を申し込むだけです。
それだけで、URLの先頭が『https://』に切り替わり、セキュリティが高まります。
④バックアップ
ブログを運営していると、まれに思わぬトラブルに見舞われることもあります。
最悪、データがすべて無くなるということも考えられないことではありません。



あまり考えたくはないですよね
シン・レンタルサーバーでは全プランで過去14日間分のデータをバックアップしています。もちろん無料です。
万が一データが壊れるなどした場合は、バックアップデータを取得申請することで、自分のPCにダウンロードできるようになります。


シン・レンタルサーバーの良い評判
シン・レンタルサーバーのツイッター上の悪い評判は、すでにいくつか紹介しました。
ここでは良い評判をいくつかご紹介します。
良い評判
良い評判を見てみると、やはりサーバーの性能に関するものが目立ちますね。
また、シン・レンタルサーバーのサポートは、電話とメールの対応のみですが、サポート面でも好評を得ています。
シン・レンタルサーバーの各種料金
さて、気になるシン・レンタルサーバーの各種料金をみていきましょう。
レンタルサーバー料金
まずはメインとなるレンタルサーバー料金ですが、キャンペーンなどのない通常時の料金設定は以下の通りです。


どこのレンタルサーバーでも、一年を通して何度も入会キャンペーンをやっていて、30%~50%くらいの割引価格で契約できますので、こまめにチェックしてみるのも良いかもしれませんね。



急いでないならキャンペーンを待てば年間数千円のお得です。
ドメイン取得料金
すでに書いている通り、独自ドメイン取得は有料です。
個人ブログでは圧倒的に.comが人気ですが、自分の好きな物を選べば良いでしょう。
念のためドメインの取得料金を再掲しておきます。


更新料は新規取得時とほぼ同額かそれ以上の費用がかかります(毎年の更新の場合)。
少しでも安くするためには、複数年契約と言う手段もありますので、参考にしてみてください。
SSL化
シン・レンタルサーバーでは、独自SSL化は無料です。
バックアップ
シン・レンタルサーバーでは、自動バックアップ費用は無料です。
まとめ:シン・レンタルサーバーの評判は?【超高速】の噂は本当か
シン・レンタルサーバーは表示速度は期待値ほどでは無さそうですが、管理画面がエックスサーバーと同じなので、エックスサーバーユーザーには使い勝手が良いのです。
コスト面を考慮して、エックスサーバーから乗り換える方も続々と出ています。



相互に乗り換えやすいのはメリットですね。
他のサーバーと見比べることもありですが、とりあえず10日間の無料体験から始めてみて、差し支えなさそうなら一早くブログの最初の投稿を目指すようにしましょう。



ブログはサイトの運営歴や記事の履歴も重要なんですよ。
ということで、この記事は以上です。







